モラトリアム的生活

仮面浪人時代のブログ

仮面浪人の体験

「まぁ受かるだろ」と「俺の自己採点甘くね?普通に落ちるな」のサイクルに苦しむあの現象を2年連続経験することになりました、でお馴染みのimmaturityです。

f:id:immaturity:20120307160632j:image:medium

気になりすぎてまた自己採点やり直した。大体この範囲に収まると思う。





合格発表前の最後の更新になると思う。

以下は個人的に経験したこと。よく見かける上から目線の目障りなアドバイスといった類ではなく仮面浪人の生活を淡々と客観的に描写しただけ。合格発表前で中立的にいられる今書く


・概観

東大に行きたかったので元々東大に落ちたら2浪するつもりだったが合格発表前に2浪を止められた。なので東大に落ちた後は仮面浪人することにした。3月10日にアメブロでブログを始めるが7月まで一秒も勉強しないで過ごす。しかし7月にブログで慶應の仮面浪人の集まりの誘いを受けて参加。レベルが高い人達ばかりでやる気が出たので7月7日に受験勉強を開始した。勉強時間は通常平均4時間、直前期5時間くらい。一年を通じて全くやる気が起きなかった。


・単位と授業

前期は16単位分のテストを受けて全単位を取得した。後期は授業を切りまくっていたが空き時間に受験勉強もしなかったので単にニート化していた。4月頃は大学の授業を真剣に受けようと思い楽単とか気にせず興味のある授業をとっていたが6月に5月病にかかった。ドイツ語は東大二次で使う予定があったので後期は割と真面目に授業に参加した。後期はゴミ人間化したので留年の危機。


・大学生活

ほぼぼっちだった(普通に話せる顔見知りが何人かいただけ)。これは仮面浪人特有ではなく僕特有なので全く参考にならない。

僕はクラスの人には再受験を打ち明けない方針をとった。ただ仮面浪人が多かったのでその人達には打ち明けた。
サークルは7月の初頭まで所属していてそれまで週1~2で顔を出していた。バイトは一年を通じてしていない。


・成績


夏OP夏実戦秋東進秋OP秋実戦センター東大二次
高2×××D×
高3CC×DD671/900236/440(文一)
一浪CC×AC739/900257/440(文一)
二浪(仮面)ABBB×782/900未(文二)

年々向上した。


・ブログ

全く勉強に支障が出なかった。勉強記録を淡々とつけるだけなら15分以内で書ける。
もともとはアメブロだったが、アメブロの他人との交流重視な感じが自分には合わなかったのではてなダイアリーに移転した。




・コメント欄のY君の体験

Y 2012/02/28 15:23
便乗して俺も仮面について少し。
自分は去年文三を受けて落ちてからすぐに仮面を決意してネットで情報を集めました。
最初は周りにどのくらいそのような人たちがいるのかわからなくて孤独な戦いになるかと思っていましたが、2ちゃん(笑)やらで知り合った友達から輪が広がって何とかここまでくることができました。
初の一人暮らしの自分としては、慶應から近い寮に入って自炊の負担を減らし、寮の自習室で勉強するというサイクルを考えました。
普段は大学の図書館も人が少ないので、隅っこの方で受験勉強をすれば基本的には知り合いや同じクラスの人にバレる心配もありませんが、センター試験の直後にある大学の定期試験前などには図書館も混むので寮の自習室にこもる生活を後半はしていました。
単位については震災の影響もあり去年の春学期はコマ数が少なかったので負担が少なく、前期に進級に必要な単位を取り、後期は語学のみに出席しました。ですから受験勉強も前期は英単語と暇なときに数学を解くぐらいの事しかしていませんでした。
慶應経済では1.2年前くらい前?まではフル単の48単位あるうち前期も後期も上限が24単位だったのですが、最近学則が変更されて上限が撤廃されたので前期に単位を多く申請して進級を決めてしまうのがいい作戦だと思います。
受かったかどうかはわかりませんが多少の意志があれば受験にこぎつけるのはそこまで困難なことではないと思います。ほかの人はまた違った生活パターンであるかもしれないので参考程度に。


太字は後付け。
Y君を始め僕の周りは、数点差で志望校に落ちて再度同じ学校を受験する人が圧倒的多数だった。しかしそういう人たちは蓄積がある分、多少手を抜いても好成績を残していた。東大OP数学満点(全国1位偏差値85くらい)、夏の東大模試A判3連発、夏秋の東大模試A判3連発、某医学部A判連発(上から1ケタ)など例を挙げればキリがない。

つまり、太字に示した通り、(ギリ落ちレベルなら)多少の意志があれば片手間程度の勉強で受験しても記念受験にならない程度のレベルを保つことが出来る、と僕は思った。仮面浪人して志望を一段上げる、となると話はまた別で僕には分からない世界だが。

しかしY君も言ってるが仮面浪人は十人十色な生活を送っているのでその生活パターンをあまり一般化して話すことができない。上は成績面の話で生活パターンとは別。





慶應で仮面浪人

4月頃に東急日吉の書店で「リシュルート」を購入して楽単授業(楽に単位がもらえる授業)を選び、前期中に全単位を取得して進級条件をそろえるのが良いと思った。新歓期に話聞いて知り合いと般教合わせるのがベストという意見もある(ロマンス君)

学校の図書館で受験勉強をしても最上階や端の方でやれば多分バレない。というか普通にプラチカ解いたり駿台のテキスト持ち歩いてる人がいる。

クラスに5人仮面浪人がいた。合計で顔知ってるだけで15人近くいた。ただ「ペルソナ」なる仮面浪人サークルは存在しない。

経済学部はかなり楽な方だと思う。理工学部の仮面浪人は大変そうだが理科は役に立つらしい。

2012東京大学ドイツ語差し替えの再現答案とその修正案(仏語も)

追記表示。ツッコミも歓迎。

↓フランス語差し替えの再現答案と修正案。コメント欄の和田政経さんからの提供。
http://anond.hatelabo.jp/20120302230811





解答時間は14分とメモしてある。ザッと自己採点した結果38/45くらい。

4.和訳

Viele Eltern glauben, sie müssten ihre Kinder zum Lernen zwingen. Aber Kinder wollen von Natur aus gerne lernen. Natürlich gibt es auch Dinge, die die Kinder unbedingt lernen müssen, und man kann nicht immer darauf warten, bis sie selbst danach fragen. Aber man sollte auch dann versuchen, die Neugier der Kinder auf diese Dinge zu lenken. Wenn die Kinder Freude am Lernen haben, lernen sie jedenfalls besser und mehr, als wenn sie das Lernen als eine unangenehme Pflicht empfinden.

僕の再現答案

多くの両親は、自分の子供が学ぶように教育しなければならないと思っている。しかし子供は、元来、学ぶのが好きであろう。勿論、子供が無条件に、学ばねばならないこともあるし、子供が自分からそれの質問をするまで、いつもそれを待つことができない(全部否定)。しかしこれらのことへの子供の好奇心を育むことを試みるべきでもある。子供が学ぶことに喜びを持つ時、子供はどんな場合でも、学ぶことを不快な義務として感じる時よりも、より良く、そして多く学ぶ。

修正案

まだ調べてない。後日にまわす。青字部分を辞書的な意味に直すと、教育→強制、育む→向ける。でもニュアンス的に僕の訳でも良くね?って思う。あとwartenは「待つ」と「期待」で迷って前者にしたがいまだによく分からない。


5.並び替え

a)私は彼女の妹を彼女と取り違えた。(現在完了形で)
(für, haben, ihre Schwester, ich, halten, sie)
→Ich habe ihre Schwester für sie gehalten.

b)明日寝坊しないように目覚ましをセットしなさい。(duに対する命令形で)
(morgen, nicht, dir den Wecker stellen, verschlafen, um, zu)
→Stelle (dir入れ忘れ) den Wecker, um morgen nicht zu verschlafen.

c)日曜日は多分雨が降るでしょう。
(am Sonntag, es, regnen, werden, wohl)
→Es wird am Sonnstag wohl regnen.

d)ボールペンを貸して下さいますか。
(du, ein Kugelschreiber, ich, können, leihen)
→kannst du mir ein Kugelschreiber leihen?

e)車がスピードを出せば出すほど、事故はひどくなる。
(desto, die Autos, die Unfälle, fahren, je, sein, sclimm, schnell)
→Je schneller die Autos fahren, desto schlimmer sind die Unfälle.


なんでdir入れ忘れたんだよ。なんでein変化させてないんだよ。


修正案

a)Ich habe ihre Schwester für sie gehalten.

b)Stelle dir den Wecker, um morgen nicht zu verschlafen.

c)Es wird am Sonnstag wohl regnen.

d)kannst du mir einen Kugelschreiber leihen?

e)Je schneller die Autos fahren, desto schlimmer sind die Unfälle.


青字は減点箇所。
青字を-1としたが、その他色々減点されている可能性があるため38/45で計算。



東大さん採点甘くしてください。お願いします。東大行きたいっす。

今後について

・東大二次ドイツ語の解答と修正案の記事更新

元々作ろうと思ってたが先延ばしにしていただけ。3日以内には作成する。

・仮面浪人の体験談

合格発表前か後かは未定。アドバイスという類ではなく飽くまで体験談。ただ新慶應仮面浪人生には少しアドバイス

・新ブログ移転(3月10日以降)

もうすでにアカウントとブログを作った。名前はimmaturityではなくなるしタイトルも全然違う。
なんだかんだこのブログは受験ブログっぽくなってしまったのできりも良いし心機一転して移転する。但し新ブログの方針は未定。受験色は全くなくなるが毎日の出来事を綴る気もさらさらないので備忘録っぽくなるかも。


とりあえずこれだけは確定。

2012東京大学二次試験自己採点

1日目は90%落ちると思った。

雑な採点をしたので何回か修正を加えるかもしれない。文章も書き直すかも。


~1日目~

・国語 65/120
1 20/40
2 15/30
3 23/30
4 7/20

手ごたえは今年>>一昨年(54点)>>>>昨年(48点)
漢文は大体合ってたが採点厳しくなりそう。古文は昨年と同程度。現代文で点数が動く。ちなみに現代文は両方感触が良い。

一昨年→古文出来た、漢文死亡→54点
昨年→古文やや死亡、漢文死亡→48点
今年→古文普通、漢文出来た→65点来てほしいという感じ

ちなみに自己採点と実際の得点のブレは
一昨年自己採点55点→実際54点
昨年自己採点45点→実際48点
と自己採点の精度は粗くはないと勝手に信じている。


・数学 41/80
1 10/20
2 13/20
3 5/20
4 13/20

第1問:xの二次方程式として見て判別式よりyの範囲を絞る→そのyの範囲にyの二次方程式が解を持つようなxの範囲(二次関数の解の配置に帰着)→最後の最後で計算ミス。めっちゃ惜しい。遠回りしたがやってることは間違ってない気がする。
第2問:180°-2θでそのまま面積を出しtだけの式まで持っていったが時間切れ。tの分数の式をkと置いて0<t<1にtの方程式の解が存在するようなkの範囲を求めるところで終了。
第3問:色々書きまくって漸化式まで持っていった。「奇数のとき0になる」も書いた。
第4問:(1)は合ってる。(2)もαとβの対称式まで持っていったが計算で行き詰る。

第一問は最初5分で答えを出したがあまりにも短く簡単すぎて解きなおした。挙げ句の果て最低最悪の0完で絶望した。
開始直後、完答出来そうな問題を見つけて完答しその他の問題はじっくり考えるというリズムが崩され、最初の30分何も出来なくて頭が真っ白になった。

1日目に0点~25点と書いたが、この自己採点はやや希望的観測なので0点が来ても不思議ではない。だが現役時、0完・第3問白紙・第4問ほぼ白紙で39点だったので最後まで部分点に期待したい。なんだかんだ論理はしっかりしてると思うんだが…。


1日目は心神喪失

~2日目~

・日本史 43/60
1 15/15
2 9/15
3 9/15
4 10/15

手ごたえは今年≧昨年(41点)>>>>>一昨年(40点)
一昨年は第4問をほぼ白紙で提出して40点きたので全く予想がつかない。第4問は模試採点でも7点はきてると思う。

第1問:予備校と大体同じ
第2問:(A)は自信なし。(B)は大体合ってる。
第3問:これはよく分からないが資料から読み取れることと自分の知識をバランス良くとりいれた。
第4問:(A)はまぁまぁ。(B)はうまく書けた。日本の国連加盟も書いておいた。

第4問はまさかの戦後史だった。
(A)は日露戦争後に満州経営が本格化して中国東北部に邦人労働力を誘導。満州事変後は満州国を一つの国家として既成事実を積み上げるために邦人を送り国力増強。
(B)は冷戦下で西側陣営に属した日本をソ連が敵視。しかし日ソ共同宣言、日本の国連加盟承認で対立緩和。

みたいなことを書いたが(A)がちょっとクソだな。
(A)の満州国の既成事実化とは、日本からの独立国家として認められるために邦人を送り国力を増強させる、という意図で書いたがここで何点もらえるか。ちなみにここは僕の想像力で書いた。
安部公房が父親の都合で満州出身であったことを思い出した。


・世界史 40/60
1 20/30
2 10/20
3 10/10

手ごたえは昨年(41点)>今年>>>一昨年(39点)
難化したので採点甘くしてほしい。特に大論述。第3問の単答問題は全問正解したが、第2問はセルジューク朝と書くべきところをカラ=ハン朝と書いてしまった。小論は何気に色々間違えていて萎えた。

大論述について話すと
・イギリスの植民地として
1.インド→戦後自治の約束を英が放棄、非暴力・不服従運動を展開、ラホール大会・英印円卓会議を経て独立、独立後はヒンドゥームスリムの対立により宗教的問題からカシミール紛争が勃発
2.エジプト→ワフド党で独立運動、エジプト立憲王国の成立、しかしイギリスに経済的従属、戦後ダム建設費用捻出のためスエズ運河国有化、スエズ戦争
・フランスの植民地として
3.ヴェトナム→戦後インドシナ戦争でフランス、ヴェトナム戦争アメリカに勝利し社会主義国が成立、ドイモイで経済改革
4.アルジェリア→フランスとアルジェリア戦争、1960年代に独立、しかしモノカルチャー経済を引きずり経済的従属
5.移民→宗教など文化的価値観の違いで軋轢

ざっとこんな感じで書いた。他の国を入れる字数的余裕はなかったが、バンドン会議非同盟諸国首脳会議をどこかに入れてそれぞれ地域間の差異の中でも大きくまとまりはあった感を示したかった。


・外国語 83/120
1 15/22 (A7/10 B8/12)
2 14/23 (A1/5 B13/18)
3 16/30
独 38/45


要約は予備校の解答例と照らし合わせると満点っぽいが敢えて3点減点。パラ整は満点の自信あったのにミスった。
自信のあったリスニングで死亡。Aは意味不明でもBCは試験場では聞き取れた気がしたが。設問にやられたかも。
英作文は暗記した英文をそのまま書いたので割と自信はある。全部仮定法で書いたのでそこも心配はない。

ドイツ語は難化。不定冠詞の格変化で1問は確実にミス。あとはzwingenとlenkenの辞書に載ってない形での和訳が怪しい。ニュアンスは合ってるので減点かどうかは微妙なところ。細かいミスをしていることも想定して38/45と予想した。

とりあえず25分余ったのでドイツ語選択で良かった。詳細は
ドイツ語(~14分)→要約(~25分)→英作文(~38分)→リスニング準備(~43分)→パラ整(~48分)→リスニング(~78分くらい)→パラ整(~95分)→見直し(~120分)


・二次計 272/440

模試の自己採点よりは甘くした。自己採点だけだと昨年より良い。

・総合点 367.57777/550


一応今年の最低点の予想をすると、文一355点、文二348点、文三343点くらい。これも希望的観測(笑)。

一昨年は自己採点180点くらい→実際236点
昨年は自己採点260点くらい→実際257点
なので今年もあまり下がらないか上がって欲しい。
このブログであまり東大に絶対行きたいとか言ったことはないが、今こそ頼むから僕を受からせてほしいと思う。でも落ちる気しかしない。

四谷学院のCMうぜぇ

東大受験終了

今日をもって東大受験が終わった。疲れた。

社会は無難に終え、外国語勝負だと考えたのでものすごい緊張で体が震えた。開始後も全身に力が入っていたので今、非常に疲れている。

日本史は昨年(41点)と同じ手ごたえ。世界史は大論述は「宗教的標章法」の使い方以外は大体OKで小論はまずまず、単答は1ミス(修道院の様式)満点だった。ていうか宗教的標章法とか意味不明でワロタww

外国語は予定通りドイツ語を使用し、最終的に25分余った。
ドイツ語は今のところ1ミス(不定冠詞の格変化)だけ発覚したがそれ以外は割と自信がある。でもドイツ語はやや難化していた。英語は2Aで4ミス。リスニングはLindaがネラーでPeterがコミュ障。

予備校が解答を出して自己採点を終えたらその結果を公開しようと思う。ドイツ語も気が向いたら僕の解答と修正案を出したい。

勉強記録118/東大入試1日目

今日の内容(1時間8分)

英語⇒リスニング

ドイツ語⇒単語

世界史⇒教科書


90%落ちたことを確信したことで、精神的に余裕が出来たので今日は更新する。

国語は現代文は手ごたえありで、古文漢文はよく分からないが模試よりは多分出来ている。よって50~65点くらい。
一方、模試で一度も40点を切ってない数学は結論から言うと0点~25点くらい。高2~2浪に受けた東大型の試験で一番出来なかった。

可能性はもはや0に近いが、せめて気持ちよく終わりたいので少し勉強しておく。明日は自己採点後に更新する予定。

勉強記録117/東大二次試験前日

今日の内容(4時間20分)

英語⇒自作英作文ノート+リスニング

ドイツ語⇒新独検合格単語熟語+独検3・4級必須単語集

数学⇒一橋15カ年 42題/67題

国語⇒現代文ルール確認

世界史⇒教科書

前日なので早めに更新、勉強記録は随時更新。

早起きしたのですごく眠い。
今日解いた一橋の数学が難しくて萎えたが、今までの42題の合計で7割方完答できた気がするので明日の数学については過剰な心配はしないことにしておく。

それにしても受験勉強やっと終わる…それだけで満足な僕




7月7日に受験勉強を1から再開して遂にここまで来た。2浪目の受験勉強は死ぬほどだるかった。全然勉強できなかったので早く二次試験が来てほしかった。

例年通りの東大ならいつも通りやれば受かると思う。
去年の本試験で既に東大文二の合格最低点は超えている上にドイツ語を使うことで外国語の点数がさらに上がること期待、今年は文一から文二に志望を下げたし、模試の成績もセンターの点数も去年より上がり、採点基準が文一より甘そうなことを考えたら、多分大丈夫っぽい。しかし東大に二度落ちている経験上、受かる気がしないし想像がつかない。

ドイツ語の形式が大幅に変わり超難化、世界史が簡単すぎて差がつかない、日本史が知識ゲー、数学で大爆死、リスニングが過去最高レベルに早い、みたいな変化球が立て続けに来たら日吉に強制送還されるが。

受かる可能性も落ちる可能性も十分あるし、仮に落ちても慶應に戻ればいいだけの話なので全力を出し切ってくる。とりあえず夜はサッカー見る。

※目標点(何度も言ってきたけど)
国語 60/120(昨年+12)
数学 55/80(±0)
社会 90/120(+8)
外国語 95/120(+23)
計 300/440(+43)

※寝る前にコメント欄凍結させてもらう。受験終わったら元に戻す。